近況と話題 (Recent status and topics)
インフレーション紙幣(Inflation banknotes)
インフレーション(inflation)は、ある期間において持続的に物価の上昇と通貨価値の下落が続く状態のことを言います。インフレの原因のひとつに好景気があります。景気が良いとモノがよく売れて、需要が供給を上回り、モノの値段が上がります。それを、ディマンド・プル・インフレーション(demand pull inflation) と言い、賃金や原料の高騰などで、モノを作るための費用が上がり、モノの値段が上がることがあります。それを、コスト・プッシュ・インフレーション(Cost Push inflation)と言います。通常であれば、1年間のインフレ率は1%〜3%です。しかし、このインフレ率が100%や200%になることをハイパーインフレーション(Hyperinflation)と呼びます。 国際会計基準の定義では3年間で累積100%(年率約26%)の物価上昇をハイパーインフレーション(Hyperinflation)と呼ぶそうです。一般的には「猛烈な勢いで進行するインフレーション」の意味で用いられています。ケーガンによる定義では月率50%、年率13000%を超える物価上昇をハイパーインフレーション(Hyperinflation)と呼んでいます。
ハイパーインフレーションの例(Examples of hyperinflation) 。
順 | 国 | 最高月 | インフレ率(月率) |
---|---|---|---|
1 | ハンガリー(Hungary) | 1946年7月 | 41,900,000,000,000,000% |
2 | ジンバブエ(Zimbabwe) | 2008年11月 | 7,960,000,000% |
3 | ユーゴスラビア(Yugoslavia) | 1994年1月 | 313,000,000% |
4 | スルプスカ共和国(Republika Srpska) | 1994年1月 | 297,000,000% |
5 | ドイツ(Germany) | 1923年11月 | 29,525% |
6 | ギリシャ(Greece) | 1944年11月 | 13,800% |
7 | 中華人民共和国(China) | 1949年4月 | 5,070% |
8 | ダンツィヒ自由都市(Free City of Danzig) | 1923年9月 | 2,437% |
9 | 北朝鮮 | 2010年1月 | 496% |
10 | アルメニア(Armenia) | 1993年11月 | 438% |
(From article of Timothy Taylor)