pichori logo

ピチョリWebサイト(Pichori website)

Contact

旅2010年 (Journey 2010)

静岡県:龍潭寺の本堂

静岡県:龍潭寺の本堂

龍潭寺(りょうたんじ)は静岡県浜松市北区引佐町井伊谷にある臨済宗妙心派の寺院で、733年(天平5年)に、行基によって開かれたと伝えられています。
1093年(寛治7年)に遠江国守、井伊共保(ともやす)が葬られ、以降井伊家の菩提寺となります。以後、24代井伊直政が彦根に移るまで、およそ500年の間、井伊氏に帰依されてきました。幕末の大老井伊直弼(なおすけ)も龍潭寺に位牌が祀られています。
本堂は江戸時代初期、1676年(延宝4年)に7世喝岩和尚の代に井伊家27代直興公の寄進により再建された建造物です。堂内には、左甚五郎(ひだりじんごろう)作と言われている、うぐいす張りの廊下(写真の廊下)や、竜の彫刻(廊下の突き当たり左上)、丈六の仏(廊下の手前右)や、井伊家初代当主、井伊共保、直盛、直政の木像が安置されていて、庭園は小堀遠州の作で知られています。
静岡県:龍潭寺 工事中の本堂現在、2008年(平成20年)12月〜2011年(平成23年)9月まで、本堂屋根替えと、耐震工事が行われています。 工事は、約80年ぶりに屋根替えと耐震工事を施工することになったそうで、現在の入り母屋作りは、1926年(大正10年)の屋根替え工事で、板葺を瓦屋根にしたそうですが 屋根の荷重軽減のため板葺の寄せ棟造りになるそうです。

<< 前のページに戻る