
静岡県:三保の松原 神の道
三保の松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地。日本新三景、日本三大松原のひとつとされ、国の名勝に指定されています。また、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産にも登録されています。
神の道は、樹齢200〜300年の老松の並木が500mほど続く、御穂神社から羽衣の松までを結ぶ道。毎年2月14日の深夜にこの道を通って神を天からお迎えする神事が行われています。
2015年10月10日撮影
三保の松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地。日本新三景、日本三大松原のひとつとされ、国の名勝に指定されています。また、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産にも登録されています。
神の道は、樹齢200〜300年の老松の並木が500mほど続く、御穂神社から羽衣の松までを結ぶ道。毎年2月14日の深夜にこの道を通って神を天からお迎えする神事が行われています。
2015年10月10日撮影