千葉県:天津神明宮の諾冉(なぎなみ)神社鳥居
天津神明宮は、千葉県鴨川市天津2954にある神社で、天照皇大神(あまてらしますすめおおみかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)、八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)、大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)、ほか七柱の神を合祀(ごうし)。
神代のむかし、大国主命とともに日本を治めておられた事代主神は天孫に国土を献ってのち、海路はるばる当地においでになり、東方鎮護の神として永くこの地にお鎮まりになったため、人々は宮殿を建て、もうけ明神(えびす様)と尊称したと伝えられています。
その後、鎌倉に武家政治の基を開いた源頼朝公が戦に敗れて安房の地に逃れてきたとき、源家の再興を伊勢の大廟に祈願され、みごと成就されたことにより、天下平定ののち、1184年(寿永3年)、当地に伊勢より神霊を勧請し、もうけ明神とともにお祀りされたのが「房州伊勢の宮」と仰がれています。
小湊に誕生された日蓮聖人も当社を尊崇されていたことは有名な話しで、修行地清澄への道程、必ず当社を参拝されたと言われています。 また、御遺文中にも当社を「日本第二のみくりやや今は日本第一なり」と記され、天照皇大神が当地に鎮座されていることをもって、当地を「辺国なれども、日本国の中心のごとし」とされています。
開宗ののち、妙法弘通を当社に記念され、そのとき奉納されたと伝えられる「川向の御曼陀羅(布本尊)」が神社の宝物として、伝えのこされています。
諾冉(なぎなみ)神社鳥居 境内東側にある白木の鳥居は神社の東側にある極相林におおわれた小丘の山頂に御鎮座されている諾冉神社の鳥居です。鳥居は諾冉神社への参道(登山道)のちょうど入口にあたり、ここから険しい道を登って参ると約5分ほどで、山頂の諾冉神社に至ります。
左手の木柱には『市指定天然記念物、神明神社の林』とあります。
山頂には、諾冉(なぎなみ)神社があり、天照皇大神の親神様の、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)の両大神がお祀り(まつり)されています。そのため「なぎなみ様」と仰がれています。通常は許可を得ないと登拝できませんが、4月初旬の諾冉神社例祭では山が開かれ、許可無しで登拝できます。夫婦神であることから、特に縁結びに霊験があると言われ、また海上安全、産業繁栄の御神徳があるそうです。
(天津神明宮ウェブサイトより)