旅2008年 (Journey 2008)

栃木県:益子陶器市のフクロウ
益子陶器市は、栃木県芳賀郡益子町で行われる陶器市で、1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。販売店約50店舗の他約500のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、美術品まで販売されます。(益子町観光協会)焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ春秋あわせて約50万人の人出があるそうです。
●知恵袋で学問の神様●不苦労と書き苦労知らず。●フクロウは長寿な鳥で不老長寿で長生きできる。●首が360度回ることから商売繁盛につながる。●フクロウは、夜行性なので夜の番人である。(立て看板より)