旅2007年 (Journey 2007)

山形県:立石寺の芭蕉像
立石寺(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある天台宗の寺院で、860年(貞観2年)に慈覺大師が修行の場として開いたと伝えられています。立石寺は山寺の名でも知られてていて、1689(元禄2)年、『奥の細道』の途中に芭蕉と曽良が訪れたことで有名で、「閑かさや岩にしみいる蝉の声」を詠んだことでも知られています。この芭蕉像は、立石寺境内に、昭和47年に建立されました。右となりには『奥の細道』紀行300年を記念して平成元年に建立された曽良像があります。