pichori logo

ピチョリWebサイト(Pichori website)

Contact

旅2007年 (Journey 2007)

天龍寺の曹源池庭園と大方丈

京都府:天龍寺の曹源池庭園と大方丈

天龍寺は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(すすきのばばちょう)にある、臨済宗天龍寺派大本山の寺院です。1339年(暦応2年)に吉野で没した後醍醐天皇の霊を鎮めるため、夢窓国師を開山として、足利尊氏が亀山離宮を禅寺に改めたのが創始と言われ、1345年(貞和元年)に完成したとされています。 天龍寺は1386年(至徳3年)に足利義満により京都五山の第1位に格付けされ以下、相国寺、建仁寺、東福寺、万寿寺の順だそうです。現在の建物は、1869年(明治2年)から復興が始まり、現在の規模になったのは1900年頃といわれています。1994年(平成6年)世界文化遺産に登録されています。
京都府:天龍寺の方丈 天龍寺第8代管長、関牧翁老師の筆 曹源池庭園は、開山夢窓疎石の作庭になる廻遊式庭園。池の前庭には州浜形の汀や島を配し、嵐山や亀山を借景として取り入れています。
大方丈は、1899年(明治32年)の建築で、周囲が回廊になっていて、回廊からの拝観ができます。本尊は、平安時代の作といわれ、重要文化財に指定されている木造釈迦如来座像が安置されているそうです。東面する大方丈の正面中央上部に掲げられている扁額には白字で「方丈」と大書きされています。天龍寺第8代管長、関牧翁老師の筆です。

<< 前のページに戻る