旅2007年 (Journey 2007)
京都府:大覚寺の心経殿
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院で、「旧嵯峨御所大覚寺門跡(もんぜき)」と言うそうです。門跡寺院は、天皇または皇族が住職に就いた寺院のことを言うそうです。本尊は不動明王を中心とする五大明王で、嵯峨天皇の離宮嵯峨院を「淳和天皇皇后」が大覚寺に改め、嵯峨天皇の孫の恒寂法親王(こうじゃくほっしんのう)が初代の住職に就かれたそうです。また、嵯峨天皇に始まるという華道「嵯峨御流」の総司所でもあるそうです。心経殿(しんきょうでん ) は、奉納された般若心経の写経を納めるための建物。1925年(大正14年)に、建築家藤井厚二(ふじい こうじ)氏の設計で建てられました。木造の八角円堂を鉄筋コンクリートで製作したもので、壁面は校倉造り(あぜくらづくり)風となっています。内部には嵯峨天皇、後光厳天皇、後花園天皇、後奈良天皇、正親町天皇、光格天皇の直筆の般若心経が収蔵され、薬師如来像が安置されています。内部は非公開で、開扉は60年に一度とされています。