旅2002年 (Journey 2002)

北海道:野付半島のハマナス

野付半島の付根から先端までの28kmは、フラワーロードと呼ばれていて、道路わきでは5月下旬頃から10月までセンダイハギやエゾカンゾウ、ハマナスなどが咲いています。
ハマナスは、バラ科バラ属の落葉低木で、夏に赤い花を咲かせます。根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になります。 東アジアの温帯から冷帯にかけて分布そていて、日本では北海道に多く、南は茨城県、島根県まで分布しています。主に海岸の砂地に自生します。
砂嘴(さし)は、沿岸流により運ばれた砂が堆積してできる、くちばし形の地形。砂礫(されき)は、砂地に1cm以下の小粒の石や貝殻片が混ざったもの。